名古屋紀行(バネスト、ジャズ喫茶~青猫)
先週出張で名古屋に行きました。
仕事が終わって飲み会をした後、名古屋駅にあるタワービル54階のスカイラウンジバーへ5人で。各自1杯ずつ飲んで、ミックスナッツ一つ頼んで12000円でした。チャージ1000円、ドリンク1000円という感じでしょうか。
酒を飲まないし、女性を口説くことも無いので(ということにしておこう)、こういうところは初めてでございます。もっと砕けたバーは行ったことありますが、ホテルのラウンジバーのような格のあるところは新鮮でワクワク。エレベータはいったん15階で止まり、そこからホテル内のエレベーターで54階へ。マリネットとかなんとか言った高級ホテルです。
入店時ちょうど歌い手さんがジャズらしきものを歌っていました。ボーカル、ピアノ、ベースの3人です。8時半、9時半、10時半と三回のステージを見ました。
~~ 日付が変わってフリーの日 (帰京日)~~
朝ホテルで朝食を取った後、栄にあるバナナレコードへ。ここで中古のジャズCDを物色。お昼になって近くで味噌カツを食べることに。
昼食を食べた味噌カツ屋。名古屋というと矢場トンですが、こちらは3回くらいいったことがあるので今回はパス。で、栄えにある叶というお店なのですが、かつて名古屋に来たときに、行こうと思って店の前まで来たのですが、ランチタイムが終わって食べられなかったといういわく付のお店。(私にとってですが)で、今回はありつくことが出来ました。店内写真撮影禁止なのでモノの写真はありませんが、小料理屋のようなつくりで、それほど綺麗ではありません。一歩入ったときにお店のにおいが少々。で、鍋に味噌ダレがカレーのように入っていて、あらかじめ揚げて一口サイズに分けてあるカツをその中に入れ、さらに生卵もドッポン!それらをすくい上げて丼のご飯に掛けるだけ。一見、首の曲がったおじいちゃんがシェフのようですが、卵を割るだけで、ほとんど周りのおばちゃんがやってました。結構味噌たっぷりで、地元人以外はかなりあまじょっぱくくどい味に感じると思います。個人的にはいまいちでした。1050円だったかな。味噌汁は別料金ですが休日等は注文するようメニューに書かれています。(単品は禁止のようです。)
続いてジャズ喫茶探求。名古屋にはあまり良い店が無いようで(一応JAZZ&COFFEE YURIという老舗のジャズ喫茶があるらしいのだが、月曜は定休日で行けなかったのだ)、特に昼間からやっているところは皆無に等しい。で市内の商店街にある40/30というジャズ喫茶に立ち寄ってみました。ただし、事前のリサーチで、訪問した人が、店内でまったくジャズが流れていなかったとのレポートを書いているのを見ていたので、ライブくらいしかやらない店だとたかをくくって、滞在するつもりは無く、写真だけ取りに行きました。案の定、外から聞き耳を立ててみましたが音楽は流れていない様子。素通りしました。
すぐ近くにあったのが洋菓子の店。「なぜかシュークリーム」にひかれてパチリ。なぜ?なぜなぜ?これは実際に食べてみるべきでした。でも怖くて写真だけ。
名城公園駅から黒川駅へ。
なかなか訪問の機会が無かったのですが、ついにゲームストアバネストを訪問しました。住宅街のど真ん中にあります。店内に入ると、うず高く詰まれたゲームの影から「いらっしゃいませ~」の声が。店長の中野さんです。1~2点探しているゲームがあったのですが、残念ながら在庫なし。スカートデッキを2パック購入してお店を後にしました。店にはノートがあるのですが、その一ページ目には草場さんの謝辞が。ををっ!さすが、行動力があるなぁ。開店時に訪問されたんですね。写真は突っ込みを入れる店長とボケ役?の私。10年以上前には中野さんと時折ゲームをすることがあったのですが、最近はお店の営業がありますしなかなかゲームをご一緒できません。
でもって、名城線、東山線を乗り継いで藤ヶ丘駅へ。ここから徒歩7~8分のところにジャズ喫茶青猫があります。
アンプやCDはゴールドムンド、スピーカーはJBLのエベレスト。カウンターとリスニングコーナーと分かれています。店内はコンクリート打ちっぱなしでモダンな感じ。ムンドをつかっていることから、ECMなどの美音系ミュージックに秀でている感じです。入店時にはECMのアルバムがかかっていました。
JBL+ゴールドムンドで熱いジャズを聞くとどうなるんだろうとホレスパーランのアススリーをリクエスト。24ビッドリマスターしたCDがラックに有ったのでお願いしてみました。このCDは私も持っているのですが、音が悪く、特にピアノがこもります。モノラル録音のレコードだと音質がすばらしいようなのですが、CDしかないのでいつも不満を持っていました。で、これは私のシステムが悪いのか、CDが悪いのか、あるいはその両方なのか、確認できる良いチャンスと思いかけてもらいました。結果、やっぱりこもってました。やっぱCDの録音が悪い。バンゲルダーRVGリマスターも良し悪しです。
リクエストしたときに、「A面一曲目でいいですか?」といわれたので、ハイと答えたのですが、2曲目の途中でフェードアウトし、つぎのCDにかけ替えていました。ま、今風のジャズ喫茶ですね。かつて石見さんが浜松のトゥルネラパージュ(だっけ?)に行かれた際、リクエストをしたら今かかっているレコードを何の躊躇も無く止め、かけ替えたことにびっくりされたとの話を聞いたことがありましたが、ま、これも今風なんでしょう。私はまぁそれほどこだわりが無いのでどっちでも良いかなと思いますが。
アススリーの次にかかったのが、ミシェルペトルチアーニのトリオイントーキョー。最初はたいしたこと無かったのですが、途中からドラムが意気揚々と、そしてだんだん激しくなってきました。おー、これは凄い!と思ってジャケットを見ると、ドラムはスティーブガッドではありませんか!おー、いいなぁと思っていたら、フェードアウト。なに~?!盛り上がってきたここで止めるのかい!とびっくり。隣の席にいた女性も足でリズムを取りながら盛り上がっていたようなので、これはちょっと無いんじゃないかと思いました。新幹線の時間が迫ってきたので、ここで退散。ジャクジャク言う音楽が流れてきたのでふとジャケットを見ると黄色い「We want miles」でした。店には炭酸飲料はジンジャエールしかなかったのでこれを飲みましたが、メニューに「辛口」の文字がありまして、飲んだら確かに辛い。冷やしアメ級の辛さでイマイチ。ジュースにすればよかったと後悔。
藤が丘から名古屋までは地下鉄直通で30分。駅でお土産を買い帰宅。
バナナレコードほか、帰京後にディスクユニオンなどをめぐり購入したCDの数々。お目当てのペトルチアーニ(最下段中央)も無事手に入れました。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- メイデンビール(2014.02.10)
- フライ(2008.12.01)
- 福忠(2008.10.12)
- 足湯とブタドン(2008.09.27)
- 名古屋紀行(バネスト、ジャズ喫茶~青猫)(2008.06.27)
「ゲーム」カテゴリの記事
- ゲームサークル坂戸 11月18日、19日(2023.11.20)
- JAGA 11月11日(2023.11.11)
- ゲームサークル坂戸 10月28日、29日(2023.10.29)
- JAGA 10月14日(2023.10.14)
- ゲームサークル坂戸 9月23日、24日(2023.09.24)
「音楽」カテゴリの記事
- cafe birzyy(2009.11.22)
- ジャズ喫茶スワン(2009.07.04)
- 東北ジャズ喫茶めぐり(2009.05.07)
- FLIGHT666 アイアンメイデンドキュメンタリーツアードキュメント(2009.04.22)
- お休み~最近購入したもの(2009.04.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2015年末のあいさつ(2015.12.31)
- Windows Live Writer(2015.12.11)
- 年末の挨拶(2014.12.31)
- シュールだ(2011.10.01)
- インドネシアクォリティ(2010.10.24)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ドイツ紀行2017 その2(2017.11.12)
- ドイツ紀行2017 その1(2017.11.12)
- エッセンネタについて(2015.05.23)
- ドイツ紀行2014 その4(2014.11.01)
- ドイツ紀行2014 その3(2014.10.29)
「仕事」カテゴリの記事
- 広島旅行記(2008.08.30)
- この週末(2008.07.13)
- 名古屋紀行(バネスト、ジャズ喫茶~青猫)(2008.06.27)
- 仕事納め(2007.12.28)
- オープンキャンパス(2007.07.28)
コメント
喫茶「マウンテン」に登攀しなかったんですね。
ゴールドムンドというと、中身が2万円のDVDプレイヤーが140万円、という話題しか思い出せない・・・
投稿: トンデモブラウ | 2008/06/27 16:16
マウンテンも一度は行ってみたいのですが、量が半端なく多いようなので。
DVDネタよくご存知で。ユーチューブか笑える画像か何かで見た記憶が。ほんとかどうか分からんけど。このメーカーの製品には3000万円位する超高級スピーカーセットもあります。四角い箱がいくつかドッキングするロボットみたいな形です。
投稿: buqbuq | 2008/06/27 21:09
こんにちは。
かかっている曲を途中で切る…、一曲しかリクエストに応じない…。こんな人は自己流で店をやってるんでしょうね。他人がどう思うかなんてお構いなし。「この店は俺の城だ!」みたいな感じですね。
こんな人は、家族とか恋人に対してもこんな感じだと思います。あまり音楽の細やかさには向いていない人です。
投稿: Log | 2011/10/25 10:06