ドイツ紀行2017 その2
エッセン編(最終回)です。
エッセンでの宿泊ですが、今年はいつものウェルカムホテルではなく、ベルリナープラッツそばのホリデイインにしてみました。ホリデイインにはエクスプレスとシティセンターという二つのホテルが互いに近くにあり、3年くらい前に泊まったのとは別のホリデイインに初めて泊まってみました。(朝食付きというのも魅力だったので。)ただ、通いなれたラトハウスのショッピングモール(ホリデイインからだと遠い)が好きなことや、朝食がいまいちだったこともあり、次回はまたウェルカムホテルに戻そうと思います。
今年はエッセンには3日目の土曜日も参加しました。順不同で会場の様子などを紹介します。
メモワール44と同じシステムの第一次世界大戦版「グレイトウォー」のフランス軍拡張の歩兵フィギュア(水色)がデモで展示されていました。
昨年購入したオークダイスタワーのカラーパネルが売られていました。
新作ではないのですが、スペインのメーカーの古代戦カードゲーム。カードが部隊を表していて、ミニチュアゲームのユニットのようにゲージで測り、カードを機動させるものです。
こちらも同じメーカーの第二次世界大戦(欧州戦線)のカードゲーム。4×3のグリッドが用意され、そこに部隊カードを配置し、機動させるもの。箱の中に、組み合わせて作る厚紙のフロアボードがついていますが、布マップも売られていました。
中古屋の様子
スノードニアの「お茶」版。デモが紹介されていました。
ゲーム用テーブル。うちはこたつですが、こういうのも欲しいなぁと毎年思います。
2日目(金曜)の朝、往きのトラムでMさんに会い、一緒にゲームをして回りました。頭につけたマグネットで自分の色の球を取り便器に入れるもの。
Tummple! ダイスを振って出目に対応した積み方(縦、横、側面など)をし、崩した木片の数が失点となるゲーム。面白いのは出目により、白と黄色のおはじきを積むことがあります。白はただの邪魔ですが、黄色が置かれた木片には以降、何も(木片も、おはじきも)乗せることができなくなります。このため、ゲーム中、何度かやばい状況が生まれては、また楽な状況になりと、メリハリが生まれます。これはバウザック系のゲームの中でもなかなか面白いと思いました。20ユーロ。
昨年のクラスクに続き、今年はこの「ボンク」が流行っていました。2対2のチーム戦で、パチンコ玉3個持ち。スロットから投入し、ボード中央に置かれた木の球をはじいて敵陣に入れればゴール。面白いんですが、4人専用ゲームであることと持ち運びの問題があります。
アイスクールのジャンボ版。
ブードゥープリンス。二人でもできるトリックテイキングゲーム。まぁまぁだったかな。
Nさんが、台湾メーカーのブースを手伝っているらしいということで行ってみました。
そのメーカー一押しのフォトフィニッシュ。ゲームマーケット秋でも販売するそうです。めくったカードに書かれたダイス目により、車が進むんですが、どの車が一番遠くまで進むのかを瞬時に判断して、その組み合わせをプロットし、答え合わせをするひらめきパズルゲーム。なかなか面白かったです。
ファランクスゲームズがデモプレイをしていた潜水艦の協力ゲーム。興味を持つ人も多いと思いますが、メーカーがファランクスということで非常に不安。(ディベロップ不足というか、いまいちなゲームが多い。)
インドネシアのメーカーがいくつか面白そうなゲームを扱っていました。これはフェスティバルという同時プロット先移動ゲーム。
バティックという伝統工芸(ろうけつ染め)の制作をモチーフにしたゲーム。
病人に薬を届けて治療するゲーム
持ち込み数が少なかったため、エッセン受け取りのプレオーダーで全商品がエッセン前日に完売というパンダザウルスゲーム。そのなかでもコースターパークというジェットコースターを作ってビー玉を転がすゲームに注目が集まっていました。欲しいという人がブースをひっきりなしに訪れていました。先行生産分のみの持ち込みだったようで、本格供給は12月ごろとのこと。私も興味を持ったのですが、パーツの競りが、親の指値一発勝負であったり、また、組み立てたレーンの上を、うまく球が転がらないようで、BGGでもクソゲー評価になっています。(4点台)今後、通販で買おうかどうかすごく悩んでいるゲーム。
3番ホールの割と目立つところにブースを出していたTACTIC社。新作のチケットトゥライド系ゲームが面白そうで説明を聞きお試しプレイをさせてもらいました。共通の場に出ている「出発地&目的地カード(ベルリンからパリへ等)」を達成して得点を稼ぎます。先の例だと、ベルリンとパリのカードを距離の分だけプレイ(支払)できればいいのですが、他のバスが路線上に残っていると、追加のカードを支払わなければなりません。平たく言えば、ルートが渋滞するチケットトゥライド。迷ったけど買いました。25ユーロ。作者もいたのでマップにサインをもらいました。
クラマー氏がサイン会をしていました。
<飲食編>
今年は3日とも、ガレリアにあるこのスタンドで昼食を買いました。常に行列していて人気があります。
ブラットブルスト。(焼きソーセージwithパン)
カリーブルストを注文した際、付け合せはポム(ポテト)と言ったのに、先にパンをのせてしまったので、ポテトが別注文になってしまった様子。
エッセンでの夜食。毎年必ず複数回行くお気に入りの中華。ラトハウスのショッピングセンターにあるアジア料理店(タイカリーデリ)です。ショッピングモールはほかにもありますし、アジア料理を出す店もたくさんあると思いますが、ここが一番おいしいと思います。ライスかヌードルか選ぶんですが、隣の人がミックスを食べていたので、注文してみたら作ってくれました。
昨年発見したバームクーヘン。エッセン会場にて。4ユーロ。2年目ということもあり、今年は1回しか買いませんでした。
これまた恒例の、デュッセルドルフ空港、メーベンピックのアイスクリーム。帰国前に必ず食べます。200円くらいと安く、とてもおいしいです。
<今年の戦利品>
初日の戦利品。
2日目の戦利品
3日目の戦利品は、機内手荷物として持ち込みました。
今回の戦利品一覧その1
今回の戦利品一覧その2
今回の戦利品一覧その3
以上です。おしまい。
休みが取れたらまた来年も行きたい!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント